ACTUS(アクタス)

Shop Eventショップイベント

  • MARUNI「マルニ木工ものづくり展」 POP UP STORE / ショップイベント

マルニ木工ものづくり展
アクタス・京都店
└ 会期|4.19 SAT. - 6.1 SUN.

優れた日本の木工家具
マルニ木工ものづくり展

アクタス・京都店にて、2025/4/19(土)~6/1(日)の期間中、日本から世界へ優れたプロダクトを発信する木工家具メーカー・マルニ木工のものづくりのこだわりや魅力を体験いただける「マルニ木工 ものづくり展」を開催いたします。

1928年に広島県で創業し、日本を代表する木工家具メーカーとして歩み続けてきた「マルニ木工」。創業以来「工芸の工業化」をモットーに、職人の手作業と緻密な機械加工を融合し、工芸的な美しさ、安定した高い品質、適正な価格を実現し、90年以上木工家具をつくり続けています。

2008年からはプロダクトデザイナーの深澤直人氏とともに、工場の特性を活かした世界の定番となる家具を目指し、「HIROSHIMA(ヒロシマ)」をはじめとする「MARUNI COLLECTION」を発表しています。2011年にはジャスパー・モリソン氏が、2022年にはセシリエ・マンツ氏が加わり、年々その世界観を広げています。

今回の「マルニ木工 ものづくり展」では、「世界の定番になる木の椅子」を目指して開発された「HIROSHIMA」ダイニングシリーズ、2011年に発表されたイギリス人デザイナーのジャスパー・モリソンによる「Lightwood(ライトウッド)」シリーズ、深澤直人氏とマルニ木工とACTUSとの共同プロジェクトから誕生したダイニングシリーズ「AOYAMA(アオヤマ)」を展示いたします。さらに、製造工程や職人の高い技術をパネル展示、および実物を通してご覧いただけます。

近年では、世界最大の国際家具見本市である「ミラノサローネ」にも出展し、ヨーロッパをはじめ世界から称賛されている、マルニ木工のものづくりのこだわりや魅力に触れに、アクタス・京都店へご来店ください。

 

HIROSHIMA シリーズ
design. 深澤直人

「MARUNI COLLECTION」の第一弾として、深澤直人氏をデザイナーに迎え「世界の定番になる木の椅子」を目指して開発されたチェア。翌年のミラノサローネ国際家具見本市で高い評価を得て、マルニ木工の名を一躍世界に知らしめました。評価されたのは、誰もが心地よさを覚える造形美と、木の性質を知り尽くしたマルニ木工の高い技術でした。板座(木の座面)とは思えないほどのゆったりと寛げる座り心地のよさを実現しています。今では世界中に輸出され、apple社の新社屋「アップル・パーク」には数千脚が納品されています。

> オンラインショップお取り扱いこちら
※店舗とオンラインショップでは取り扱いアイテム(仕様など)が異なる場合がございます。

 

Lightwoodシリーズ
design. Jasper Morrison

2011年に深澤直人のアートディレクションのもと、開発パートナーにイギリスの世界的デザイナーであるJasper Morrison(ジャスパー・モリソン)を迎えて生み出されたコレクション。構造がデザインにもなっている、高い木工技術に裏打ちされたエレガントなラインと軽やかさを楽しめるシリーズです。テーブルは木天板とコーリアンから、椅子の座面はメッシュ、ウェビング、布、革と、様々な素材から選べるのも魅力の一つです。

 

AOYAMA シリーズ
design. 深澤直人

これまで数々の優れた製品を手掛けてきたプロダクトデザイナー・深澤直人氏と、1世紀近くにわたり木工家具を作り続けてきたマルニ木工、そしてACTUSとの共同プロジェクトで誕生したダイニングシリーズ「AOYAMA(アオヤマ)」。誰もが思い描く椅子の定番を目指し、木工技術の粋を集めて作られました。

> AOYAMAブランドサイトはこちら

 

国際的なデザイン感覚と日本独自の木に対する美意識、そして精緻なモノづくりの技が融合したこれらのプロダクトは、マルニ木工にしか生み得ない「日本から世界に発信する家具」であり、匠の技が生んだ美しさの結晶です。

> マルニ木工(外部サイト)
https://www.maruni.com/jp/

 

|巡回スケジュール
アクタス・新宿店  2024.11.8 FRI. – 12.15 SUN.
アクタス・京都店  2025.4.19 SAT. – 6.1 SUN.
※スケジュールは予告なく変更となる場合がございます。